top of page

深呼吸ひとつで変わる世界。ヨガがくれる心の余白

  • 執筆者の写真: tara
    tara
  • 4月9日
  • 読了時間: 2分

ヨガって、流すのが得意なんです。


まるで川の流れみたいに、ヨガは「滞っていたもの」をスルスル〜っと流してくれる力があります。


まずひとつめは「体の中の流れ」

血液やリンパなど、体の中の体液って、意外と滞りやすいんです。でも、ヨガで深く呼吸をしながら体を動かすことで、それがやさしく流れ出します。まるで、内側からデトックスしてるみたいな感覚。


次に「呼吸」

普段、私たちの呼吸って思ってる以上に浅いんです。でもヨガを通してゆっくりと呼吸する練習をすると、呼吸そのものが自然に深くなって、心も体も落ち着いていきます。


ちなみに、面白い話があって…

呼吸がゆっくりな動物って、寿命が長いって知ってました?ゾウやクジラなんかはその代表例。逆に、呼吸が速いネズミとかは寿命が短いんです。つまり、呼吸を整えることは、健康や長生きにもつながるんですね。


そして、いちばん大事なのが「心の流れ」

私たちって、感情や思考をつい抱え込んでしまうクセがあります。嬉しいことだけじゃなくて、イライラとか、悲しみとか…実はそういう「重たい感情」も無意識に手放さずに握りしめちゃうことが多いんです。


『奇跡の脳』という本の中で、ジル・テイラー博士がこんなことを言っています。

「怒りが起こったとき、脳内では化学反応が起きて、それは約90秒で終わる」と。

でもそれ以降も怒り続けているのだとしたら、それは自分が無意識に「怒りたい」と選んでいる、ということなんですね。


だからこそ大切なのが「観察すること」

感情や思考をよく観察すると、「あ、今ちょっと怒ってるな」とか「不安が出てきてるな」って、自分とその感情との間に距離が生まれます。

すると、その感情に飲み込まれずにいられるし、気づけばスーッとその感情は流れていきます。川の水が絶えず流れているように、感情も本来、留まらずに流れていくものなんです。


つまりヨガって、体・呼吸・心、この3つの「滞り」をやさしく流してくれるもの。

だから、がんばりすぎて疲れちゃったとき、なんだかモヤモヤが続くとき、ぜひヨガを通して「流す時間」を持ってみてくださいね。

きっと、心も体もふわっと軽くなりますよ。



 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
連絡先 tara
080-4407-5957
​メール yogalungta@gmail.com
ヨガルンタ西八王子

JR西八王子駅から徒歩15分またはバス5分

八王子市並木町23-23サンクラフトビル2F

最新情報やヨガで役立つコラムなどメルマガで配信します

お名前

メール

ヨガルンタ上野原

上野原総合福祉センターふじみ 3F教養娯楽室

409-0112 山梨県上野原市上野原3163

bottom of page